アリとキリギリスを紐解く~理想的な生き方って?~

イソップ童話「アリとキリギリス」
は、誰もが読んだことのある有名なお話です。

働き者のアリは、
暑い夏の日、
冬を越すための食糧を溜めこむため
毎日必死に食糧を家に運び、
遊びもせず真面目に働き続けていました。

一方のキリギリスは、
真面目に働くアリを横目に
毎日大好きな歌を歌って
働くことなく
楽しい毎日を送っていました。

そして冬が来て、
いよいよ食べるものに困ったキリギリスは、
アリの元を訪ね、
食糧を分けてくれないかと懇願すると
アリはパンのカケラを分けてくれました。
キリギリスはアリに感謝し、
夏に遊んでばかりいたことを反省しました。

日本で一般的なのは、このハッピーエンドの方ですが、
結末には諸説あり、
バカにされていたアリが
キリギリスに食糧を分け与えず、
飢え死にしてしまうパターンもあるようです。

」から得られる教訓には、
実は【どう生きるか?】という
生き方のヒント
隠されているのです。

①目先の楽しいことだけに流されると困ることがある
計画性と実行力

②困った人がいたら助けてあげる
助け合い

③生き方は選べる
正解は無限にある

この物語をうわべだけなぞると、
働き者のアリは計画性があって、
アリのように生きることが正解かのように
捉えてしまいがちですが、
そうではないのです。

アリは、冬に食べ物がなくて
困るのが嫌だったから、
暑い夏もせっせと働いて食糧を確保した。

キリギリスは、
「今を思いっきり楽しむ」
という生き方のビジョンがあり、
(そもそもキリギリスの寿命は短い)
毎日をいかに楽しく生きるかを
何よりも大切にしていた。
その結果、冬に困る
という経験をして、
計画性がないと痛い目を見る、
という学びを得たのです。

キリギリスのように
できるだけ毎日好きなことをして
楽しく生きたいならば、
最低限このくらいは稼ぐ必要があるな。
もしくはこの期間はタフな仕事に集中して、
○○歳以降は好きなことをして過ごすぞ!
といった理想の生き方を
一度アウトプットしてみると、
色々なことが見えてきます。

アリのように
真面目にコツコツと働いて、
安定した生き方を選ぶことも
もちろんできます。
生きる上で、いかに将来に不安がないかが、
幸せの指標であるという生き方もまた、
一つの生き方であり、正解なのです。

そして人は必ず、
どこかの場面で
人に助けられたり、
逆に人を助けたりして
生きているものです。
因果応報ですね。

」を紐解くと、
自分がこれからどう生きるか、
その答えは無限にあり、
自分自身で選べる
ということが
わかります。

そして、理想の生き方の実現のためには
計画性と実行力が必要で、
どんな人と関わるかも大事

まずは自分自身がこれから
どう生きるか?
理想の生き方って何なのか?
一度考えてみることをお勧めします!
そして自分の人生のロードマップ
を自由に描いてみて下さい!

タイトルとURLをコピーしました