非接触時代の‟PR‟

コロナ禍で、企業PRへの取り組みは
大きく変化、アップデートすることが求められています。

特に ”非接触時代” のいま

なるべく人を介さずに
販路を広げる為に必要なこととは?
非接触による販売の手法にはどのようなものがあるか?

このあたりを少し掘り下げてお伝えしていきます。

昨今のコロナ禍で
事業転換を試みて
混沌としたこの状況を乗り越えようと
努力をされている
企業や事業所があります。

みなさまも少なからずコロナ禍との向き合い方を
検討されているのではないでしょうか。

非接触・非対面と聞くと、

ものにあまり触れることなく完結する、
機械的、という印象は少なからずお持ちですよね?

たとえば

店舗型からWEBショップ開設へ、
のように、リアル店舗からオンライン店舗へ

ロボット技術(AI)を活用した
運搬作業や配送の実施

タッチレス決済の普及
オンラインの導入

などなど、

この1年で、かなり加速し、今後も衰退することは
考えられにくいでしょう。


これらを進めていくのには
それなりに大きな額の設備投資も必要ですし、
時間もかかります。

ただし、まだ渦中ではありますが
必ずやってくるアフターコロナ時代も、
非接触・非対面で済むなら
その方がいいという消費者の意識も根強くあり、
実際に時間短縮になったり、
効率的なことが多くあるのも事実です。

たとえば・・・

面白い事例として

このコロナ禍で大打撃を受けた秋田県の観光地で、
市役所との協力の元に企画をし、
既存の自動販売機を活用したお土産販売を開始しました。
その名も「お土産自販機」です。
温度管理のできる自動販売機のメリットを生かし、
横手焼きそばや稲庭うどん、いぶりがっこ、酒造マスクといった
特産品を販売しています。

鉄道駅や道の駅で24時間365日無人で販売しており、
人件費の削減にもなります。

元々ある既存の資源を利用し、
そこに非接触での新しい活用方法を見出し、
販路を広げた!
という とてもわかりやすい事例です。

また、

地方の製作所では、
オンライン会議アプリ等を活用した
「機械のオンライン修理(相談)」を行っています。
通常時は営業範囲外であった地域を超えて
全国に営業範囲が広がり、
お問い合わせが大変増えているとのこと。

動画を通して、
技術者と直接コミュニケーションをとりながら
気軽に相談できることと、
店舗まで移動する時間がかからないというのは、
消費者側としてもメリットが大きいですよね。

この非接触時代にどのようなPRができるのか、
発想を膨らませ転換させると
生まれてくるアイディアがきっとあるはずです。

そしてその決断はスピーディー、
かつ企業の理念に沿ったものでないと、
社会的価値は高まりません。

PRは
今後ますます
企業と社会の双方向のコミュニケーション
の強化が求められます。

社会が動き、
それに続いて消費者が動く。

企業に求められるのは
真の消費者志向であり
お客さまの目線です。

非接触時代だから出来ること!

これをいち早く取りいれ
活かした企業が大きく変化する
更なる1年になりそうですね★

タイトルとURLをコピーしました